私たちは八ヶ岳の標高1200mを超える高原で野菜をそだてています
この地域の良さは寒冷で厳しい気候です。真夏でもエアコン要らずなんですよ
春は遅くやって来て冬は早くやって来る、そして寒暖の差が大きいのです。植物は厳しい環境下では生命力が高くなり、旨み、栄養値が増大しプレミアムな野菜が育ちます
そして、野菜を育むのは八ヶ岳の黒曜石で磨かれたミネラル豊富の湧き水です。水温は年中10℃と夏でも手が凍るような冷たさなんです。それだけじゃありませんよ。野菜のスペシャリストが経験で培った知識で、愛情を込めて大事に世話をしながら育てているから、プレミアムな蓼科野菜が出来るんです

あるまファームでは、当農園で栽培した野菜を地元地域の直売所に出品しています。私たちの農園は新鮮な野菜を提供することをモットーにしており、品質管理には特に力を入れています。例えば、収穫したばかりの野菜はすぐに出荷されるため、地元のお客様に新鮮な状態でお届けすることが可能です。また、直接お越しいただく方や、電話やメールでのご注文に対応しており、近くであれば配達も行っています。私たちの配達サービスでは、野菜が届くまでの時間を最小限に抑えることを目指しており、より新鮮な状態でお届けすることができます。

ミニトマトなど収穫期に関東や関西の大手スーパーでも限定販売しています。

あるまファームは蓼科野菜ブランドの認定事業者です

また、私たちは地域のイベントにも参加しており、農業体験や野菜の試食会を通じて、消費者との交流を深めています。こうしたイベントは、私たちの農産物の素晴らしさを直接伝える機会となっており、消費者の理解と関心を高めることに寄与しています。地域の方々とのつながりを大切にしながら、持続可能な農業の大切さを広めていくことを目指しています。

私たちの農産物は、地元の飲食店やホテルでも使用されており、料理人たちからも好評を得ています。地元の新鮮な野菜を使った料理は、季節感を大切にしたメニューが特徴で、食材の味を引き立てる工夫がされています。私たちの野菜が使われている料理を楽しむことで、地域の食文化を体験することもできるのです。

さらに、私たちの取り組みは農業の持続可能性にも焦点を当てています。具体的には、輪作を行い土壌の健康を保つことや、コンポストを利用した肥料作りなど、環境への配慮を常に行っています。これにより、農産物の質を高めながら、環境にも優しい農業を実現しています。私たちの農園の立地も、自然豊かな環境の中で育まれており、農作物は美味しさと栄養価が高いと評判です。

私たちは消費者の声を大切にしており、リクエストに応じて新しい品種の導入を検討することもあります