農園

農園
種まき用の倍土を変えてみた

まだ育苗用のハウス周辺は雪に埋もれていますが、3月に入って昼間はだいぶ暖かくなってきました。夜の冷え込みはまだ-7℃~-9℃くらいはありますが、-10℃以下はもう無いと願います。

続きを読む
農園
ハウスに行ってみた

そろそろ2月も終わり3月に入ると、種まき、育苗などの作業が始まりますということで、ハウスの様子見に行ってみた。膝上くらいなので50cmほどの雪が積もってて、農道からハウス入口までおよそ20m、まずは雪かきしました今年は雪 […]

続きを読む
農園
パセリ3回目の鉢上げ作業

4月20日に苗が届きましたが、植え付けやその他の作業で手が回らず25日から少しはじめました。植付けと重なってしまうのでかなり厳しいでです来年は3回目分を1回目と2回目に振り分けて2回ににしたいが、他の問題もありまうので、 […]

続きを読む
農園
リーフレタス⑤

4月21日 種まき 5回目のリーフレタスの種蒔きをしました 4月27日 6日目 発芽し始めたけど少し遅いですね夜間の寒さよりも、昼間のハウス内の温度が高いのが原因だと思います。温度管理が難しいですね 5月23日 植え付け […]

続きを読む
農園
パセリ圃場2のマルチ張り

4月24日パセリ用の圃場2のマルチ張りを行いましたトラクターのファンベルトが切れてしまいローターリーを前もってできなかったので早朝から速攻でロータリーを掛け、畝のセンター出しもできないまま畝たての時間になってしまいました […]

続きを読む
農園
パセリの植え付けが始まりました

4月16日から先日マルチ張した圃場にパセリの植え付けをはじめました 3月20日から鉢上げをおこなった苗です。 大夫大きく育っていますが、ハウス内の環境から朝の冷え込みが-5℃の路地に、 また、ここは風当たりが強く植え付け […]

続きを読む
農園
パセリの圃場1のマルチ張り

4月10日は全国的に寒いあさだと思います 前日の天気予報では―3℃の予報。 実際のビニールハウス内気温は-9℃まで下がった 一回目の鉢上げしたパセリの定植が中旬くらいから始まるので圃場をつくらないとならない 朝5時起きで […]

続きを読む
農園
パセリ2回目鉢上げ作業

床播きした2回目の苗が昨日届き今日から2回目の鉢上げ作業の始まりです 1回目の鉢上げが29日までで11日間かかってしまいましが、今回も同量の本数があるので10日ほど掛かってしまうかもしれませんが畑の準備やその他の作業があ […]

続きを読む
農園
辛い唐辛子ブートジョロキアの種まき

辛い唐辛子を探してみました。鷹の爪やハバネロなど一般に普及している品種もいいですが、更に辛い品種で種の入手が出来るブートジョロキアという唐辛子にしてみました 発芽率50%有効10粒ということで20粒ほど入っていましたので […]

続きを読む
農園
パセリ1回目の鉢上げ作業

今日から育苗箱のパセリ苗をプラグトレイに鉢上げ作業を始めました 株元にイネニカを蒔き根張りの促進 この作業は一週間ほどかかります まだ八ヶ岳の朝は氷点下になりますので養生しっかり行い、寒暖差の大きい季節ですので温度管理に […]

続きを読む